実践スポーツクリニック
スポーツ外傷・障害とリハビリテーション

福林徹 責任編集、編集委員:黒田善雄・山崎元・福林徹・武藤芳照・野田晴彦 1994年12月21日発行、4500円+税 文光堂 ISBN 4-88389-011-2


総説
1 ドクターサイドからみたアスレチックリハビリテーション
2 トレーナーサイドからみたアスレチックリハビリテーション
3 アメリカでのアスレチックリハビリテーションの現状


解説
野球肩とそのリハビリテーション
1 野球肩とは ―その臨床診断―
2 野球肩のコーディネーション
3 Cuff-Yエクササイズを利用してのトレーニング
4 スポーツPNFを利用してのトレーニング
5 野球肩のコンディショニング ―治療法の1つとしての鍼治療―


腰痛症とそのリハビリテーション
1 腰痛症とは ―その臨床診断―
2 ダイナミック運動療法
3 PNFを利用してのトレーニング
4 関節運動学的アプローチ
5 腰痛症への鍼治療


膝靭帯・半月損傷とそのリハビリテーション
1 前十字靭帯の術後リハビリテーション
2 靭帯損傷の保存療法 ―動的関節制動訓練を中心として―
3 筋力評価とスポーツ復帰 ―WBIを中心として―

 1.体重支持力と下肢筋力の評価
 2.従来の筋力評価における問題点
 3.ピーク・フォースによる評価の盲点
 4.アイソキネティックマシンによる運動速度別の筋力評価

4 マットを用いたopen kineticなリハビリテーション

足関節捻挫とそのリハビリテーション
1 足関節捻挫のスポーツ現場での診断法
2 再発防止、救急処置のためのテーピング法
3 足関節捻挫のリハビリテーションのすすめかた
4 バスケットボールでの復帰までのメニューの組み立て
5 バレーボールでの復帰までのメニューの組み立て
6 サッカーでの復帰までのメニューの組み立て

肉離れとそのリハビリテーション
1 肉離れ ―その病態と現場での診断法―
2 肉離れのリハビリテーションのすすめかた ―筋力面の評価を含めて―
3 陸上競技での復帰までのメニューの組み立て
4 ラグビーでの復帰までのメニューの組み立て

topics
アイシングはなぜ有用か
multi stageを用いた運動能力評価
テーピングと装具
open kinetic chainとclosed kinetic chainの使いかた
isokinetic machineを用いた筋力評価
足関節捻挫と神経筋反応時間

赤字は山本執筆担当分)